備後歴史探訪倶楽部

福山城を中心に備後地域の歴史を中心とした情報を発信しています。

蔵口門

   

蔵口門
蔵口門は天守北側の二の丸上段と二の丸下段とを繋ぐ櫓門である。二の丸上段の東端は鬼門櫓が西端は乾櫓が建てられているが、蔵口門はこの両櫓を結んだ多聞櫓の中央部に開口された門である。ただ、最も初期の絵図(正保城絵図)では蔵口門は単独で建つ櫓門で両櫓との間は土塀で描かれているので、多聞部分は築城後に追加されたのかもしれない。いずれにしても蔵口門を中心とした二の丸上段の北側は塁線に全て多聞櫓が巡らされるので、蔵口門周囲の防衛は二の丸で特に重視されていたようだ。その理由としては、やはり蔵口門直下の二の丸下段(五千石蔵)に堀や石垣が築かれず脆弱であったためだろう。もしかすると、築城後に蔵口門付近の防御力が問題視されて多聞櫓が追加されたのかもしれない。また、この部分の石垣の高さが2間半(約4.5m)と他の部分に比べ低かったことも理由として考えられる。

蔵口門は多聞櫓と共に明治初期に破却され、写真や図面等も残されていないので往時の正確な形状は不明となっている。西側の石垣は昭和初期までに全て破壊され草木が生い茂る状態となっていた。また、戦後には天守の礎石がこの跡に移設され形状を更に損ねている。東側の石垣は上層部分は削られたが下部は現在まで概ね維持されている。

蔵口門跡から五千石蔵跡を見渡す。

蔵口門跡から五千石蔵跡を見渡す。

 - 二の丸